認知症の医療と生活の質を高める[堺市認知症医療体制]

 認知症対策については、早期の段階からの適切な診断と対応、認知症に関する正しい 知識と理解に基づく本人や家族への支援などを通して地域単位での総合的かつ継続的な支援体制を確立していくことが必要です。  認知症サポート医とは、平成18年より、厚生労働省の「認知症対策等総合支援事業」に基づく「認知症サポート医養成研修事業」として、認知症にかかる地域医療体制構築の中核的な役割を担っていく医師です。 堺市における認知症サポート医の役割としては、下記のとおりです。

  1. 認知対応力向上研修の講師
  2. 認知症相談医、物忘れ安心ネットなどの企画立案
  3. かかりつけ医からの相談やアドバイス(特に専門医)
  4. かかりつけ医を活用した医療連携ネットワークを構築
  5. 「認知症診断マニュアル」の作成、医療機関への配布

【堺市認知症サポート医名簿】

(平成28年4月28日現在)
受講
年度
氏名 医療機関・所属部署名(勤務先) (備考欄記載)
18 高橋 明 財団法人 浅香山病院  
18 西川 正治 (医)薫風会 西川クリニック  
19 岡原 和弘 (医)岡原クリニック 西  
19 蓑田 正豪 蓑田医院  
20 前川 たかし 前川泌尿器科  
20 山戸 庸光 山戸クリニック  
21 藤森 次勝 (医)藤森クリニック  
21 森 英光 (医)森クリニック 美原  
22 岡原 猛 (医)秀峰会 岡原診療所 事前に電話予約必要
23 中村 健介 (医)中村医院 美原  
23 中野 佳世 (医)厚世会 中野外科内科医院  
23 嶋田 一郎 (医)祐希会 嶋田クリニック 神経内科専門医
24 竹中 俊彦 (医)竹中医院  
24 藤田 素樹 (医)心和会 藤田クリニック 西 日本老介精神医学会指導医
24 中村 芳昭 中村医院 西  
24 池田 信明 (社医)同仁会 耳原鳳クリニック 西  
24 辻本 裕樹 (医)樹友会 つじもと内科クリニック  
25 村田 省吾 村田医院 事前に電話予約必要
25 高村 知諭 (医)高村医院  
25 橘 克英 たちばな内科クリニック  
26 土井 拓 (医)杏和会阪南病院 認知症疾患医療センター  
26 長谷川 隆典 (社医) ペガサス馬場記念病院 西 日本認知症学会 指導医・専門医
26 澤田 将幸 さわだメンタルクリニック  
26 北田 仁彦 (医)まほろば会 北田診療所  
27 釜江 和恵 (公財)浅香山病院 認知症疾患医療センター  
27 川村 吉彦 (医)杏和会阪南病院 認知症疾患医療センター  
27 小田 真 小田医院 西  
27 佐々木 徳久 佐々木内科クリニック  
27 谷口 典男 (公財)浅香山病院  
※ホームページへの掲載の了承を得たサポート医を記載しています。(敬称略)